どうも思わない。ってか、どういう事?
被害妄想してるんじゃないだろうか
別に他所の子どものことなんかどうも思っちゃいない
幼稚園だろうと保育園だろうと他園の子のことなんか知ったことじゃないし
実際に「可哀想!」されたか、かなーと思った。
義父母とか。
働いているカーチャンすげーって思うので保育園児に対して
マイナスイメージはないな。
実際はそんなことないと思うんだけど。
最近は幼稚園でものびのび(実際によい「のびのび」もあるが)という名のほったらかしも
あるし、保育園でもそこまでしてくれるの!?というところもあるし、一概に言えない。
それに、幼稚園でも保育園でも、たぶんこれから学校でも、先生によって大きく変わるな、
と思う。
でも一番は親の価値観や姿勢だよね。
根本は親がどうこうなんだろうけど
旦那のお陰で何とか足りてる、
中産階級気分の大して働く気も無い幼稚園ダラ母
一方
高学歴夫婦で実は物凄い上位な保育園家庭
って、対照も有るわな
ちなみに、ウチは貧乏で
とても保育園に通わせる余裕が無い
保育園より1歳2歳の小さいときから園に預けられてるのが可哀想。
病気すぐ貰うし仕事もその度休まなくちゃいけないし。
親子共ハードそうでダラな我が家は無理だ。
バリバリキャリアウーマンのお母さん家庭が主、30台ですんごい家建ててたりする。
恐怖でしかなかったから、息子は1歳から一時保育に、もちろんプレも行かせ、満3で
行ける幼稚園を探して入れたわ。
かわいそうという発想はまるでなかったわ。本人もすごく楽しく過ごせて、「保育園」
「幼稚園」「先生」という存在には足を向けてねられないわ。
英語の先生が来たりもするし、最近の保育園スゴー!という感じ。
今でも2年が主流の所もあるみたいだしね
妻は仕事大好きなんですが、私が子供が可哀想なので3歳までは家で見ていて欲しいと言うと、
保育園の良さをコンコンと説明され断られました。
また、自分は育児に向いていないとも言っています。
今でも幼稚園の制服を着て登園している子をみると羨ましいと思っています。
1歳過ぎから親元を離れ少々具合が悪くても保育園に行かせるなんて可哀想です。
正直妻の稼ぎなんていらないから子供に寂しい思いをさせないで欲しいです
…ていう偏見を押し付けた結果、キャパオーバーになった奥さまが虐待
あなたが倍稼げば解決。
奥様はお金がほしいんじゃないんじゃないの?
仕事は好きなんだろうけど。
育児に向いてないというか現状息がつまってるんじゃない?
仕事もして、それで奥様も朗らかに育児が出来るなら今賛成してあげたほうがいいと思うな
保育園に預けてみてやっぱり両立が出来ないというなら辞めればいいだけだし。
保育園に行くといろんな事を覚えてくるから楽しいよ
寂しいのは子供ではない気がする。
3歳までっていうけどさ、3歳までの記憶なんてないけどね。身も蓋もないかw
>>40読んでください。
息子は保育園がとても楽しかったようですよ。
今では幼稚園の預かり保育に預けてくれとうるさいくらいです。
幼稚園でも働いているお母さんはいるから、そういうところを探して見てはどうですか。
育児苦手な奥さんにあなたの分も外で働いてもらって大黒柱になってもらい、
あなたは主婦として子供についてやればいい
そしたらあなたの望み通り子供にべったり親がついて幼稚園に行かせられる、
奥さんの望み通り大好きな仕事に打ち込んで苦手な育児から離れられる、
WINWINすよ
なかなかすぐに倍稼ぐのは難しいです
>>57
息が詰まっているんですかね…。保育園に預けて働くことで妻が生き生きするならいいか、
という思いもあるのですが、どうしても普通は幼稚園だよなという思いが消えません。
たしかに当の子供はその頃の記憶なんて無いんでしょうけどね。
親の考え方一つなんでしょうね。
>>58
子供が楽しいと思っているならいうこと無いですね。
ただ、保育園で嘔吐して子どもが保育士さんに「ゴメンね…」と言ったというのを聞いて
胸が痛みました。
正直可哀想だと思いました。
>>59
それが一番怖いですね
>>60
妻の収入は私の半分以下しか無く、大黒柱には心許ないです。
かと言ってもっと稼ぎの良い仕事を考えるでもなく、
年収は少なくてもいいから今の職場で働きたいそうです。
働くしか選択肢の無い男の子からしたら、イラッとしますよね。
全レス失礼!
どうやっても「保育園は可哀想」という考えが先にたっちゃってるから何言っても無駄な気がするけど
でも流石に
>普通は幼稚園だよなという思いが消えません。
これは保育園行ってる子にも親にも失礼だよ
別に幼稚園が普通じゃないでしょ
世の中にどれだけ保育園があると思ってんの
>保育園で嘔吐して子どもが保育士さんに「ゴメンね…」と言ったというのを聞いて胸が痛みました。
正直可哀想だと思いました。
これだって保育園に限った話じゃないじゃん、幼稚園でもあり得ること
こういう時は親に連絡来るんだから、可哀想だと思うなら自分に連絡もらって迎えに行ってやりなよ
結局「自分ほどの年収も稼げない癖に保育園に入れて仕事したいと言う妻のワガママが
気に食わない」って事でしょ
子供が病気のときは休ませてもらえるようなところでパートくらいが良さそう
中々ないしパートだと保育園は難しいけど
幼稚園のまま短時間のパートは駄目なの?
選択肢のない男の子()
自分で勝手に選択肢狭めてるだけじゃん
妻は世帯年収犠牲にしても働きたいんでしょ
あなたの優先順位は、世帯年収と子供の幼稚園どっちが上なの?
自分は何の犠牲も払わずに人を動かしてアレもコレも望み通り得ようなんて傲慢だよ
雀の涙の稼ぎだろうが子供を幼稚園に行かせられるなら満足、
とまで言えないならあなたの望みなんてその程度なんですよ
うちの旦那なんか、転勤族なのに働いてほしいそうだよ。
私はできれば家にいたいのに。
子供がおう吐して保育士さんに謝るなんて、なんて素晴らしい教育をしてくださった!
今までの暮らしは間違ってなかった!って思えないのが、男の子()という人種なんだよね。
幼稚園のほうが迷惑に思われるよ。
保育園はお世話してくれるところだから、本来幼稚園ではそんなきめ細やかな対応望んじゃ
いけないんだよ。最近はしてくれるところ多いけどね。少子化だし。
でも、幼稚園でも保育園でも小学校でも私立でも公立でも、要はすべて「先生との出会い」
にかかってると思うよ。
どんなところでもいい先生に出会えれば、その子の人生は豊かで幸せになれると思う。
仕事はセーブしなきゃいけないけど
子どもは同じくらいの友達がいて先生もいてたくさん遊んだら所属はどこでも満足でしょ
可哀想可哀想って言うのジジババ思考だよ
こども園に移行してから年少4→5→6クラスと右肩上がり。
来年度は満3歳は別枠別クラスにするかもしれないらしい
2人目半額、3人目以降無料だから下に行けば行くほど早く預ける親が多い。
そしてその分トラブルも多い
楽しい幼稚園という雑誌が有るように、普通は幼稚園じゃない?
私が保育園から一時間半かかる職場なので迎えに行くのは難しいんです。
>>63
妻はあくまで今の職場で働きたいとのことです。
パートなどはしたくないそうです。
とにかく保育園に預けて自分は働くことでというスタンスを変えたくないそうで、
私の説得も聞く耳持たずです。
>>64
私は幼稚園の方が優先です。
妻の稼ぎは正社員ながらパートに毛が生えたようなものなので、必要ありません。
私の稼ぎだけでいいので幼稚園に預けたいです。
とは言いつつもう四歳なので時すでに遅しですが…
>>65
たしかに!
こんな風に考えられたら前向きですよね。
時節アタマをよぎる幼稚園への憧れが悩みの種です。
またも全レスでした!
賛同してくれれば、じゃなかったな、賛同「すれば」それでいい。
爺婆世代含め、頑固な人種ってそんなもんだよ。うちの旦那もそうだからわかるw
いいや、他人だし。
はい、本当に、保育園の子はかわいそうですねー
はやくからあずけられるなんてー
りっぱなかんがえをおもちですねぇえー
スレチも甚だしい 構うんじゃなかった
ここは幼稚園児を見守る親のスレだから
配偶者の愚痴を言いたいだけの人はそれなりのスレでやってねー
そろそろスレ移動おねがいします
その年ならもう友達もできてるだろうし子ども自体が転園したいと思わないでしょうに
幼稚園通わせたら解決だな
妻に離婚を切り出されて慌てて相談に来る>>84の姿が…
元スレ:■幼稚園児を見守る親のスレ その100■ [無断転載禁止]©2ch.net
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1454383493/
なんでこういうことって結婚前に話し合っておかないんだ?
考えが合わないと思ったら別れて他の相手を探せばいいだけじゃん
なんでもかんでも妻に犠牲を強いて自分の思い通りにしようとすんなよ
元保育園児の自分からすりゃそんな目で見てる奴が世間にいるのがびっくり。子供によって合う合わないはあるかもしれないが、自分は楽しかったぞ。
同じ保育所出身の子で県内一の進学校に進んだ子もいるから学力も大丈夫だと思うし。
甥は生後半年から保育所だったが今ふつうに高校生だ。
なんか色々理解できない・・・
お前が話している言葉とか行動は親じゃなくて他人の行動の真似だぞ
こういうバカがいるせいで、いつまでたっても
偏見が無くならない。
こういうことは子供作る前に話すべきことだし、
現状で妻が仕事やめたくない。ってんなら
その分、休みの時にたくさん遊んだり、一緒に過ごせばいいじゃないか。
大切なのは量より質。
「一緒にいない間誰のどういう影響を受けてるか」なんて
よっぽど勘が良くて周囲にアンテナめぐらせてる人じゃないとわからない
いじめられている子とか、親に隠そうとするケース多くてそれに気づかないケースも珍しくないし
だから普通の人は質の代わりに量を求めたほうが無難
でも育児ノイローゼよりは保育園がまし
大体、小学校まではちゃんと家庭でみるのが非常に大切。保育園など子供の面倒みたくないヤツが言い訳に使うだけ。面倒みるのが嫌ならはじめから子供作るな、アホか。
子供が嫌いな人がどうして子供を作るんだろう。
仕事のほうが楽しいだろうし現金も入るし無給の家事育児よりやりがいあるのは事実だし。
幼稚園や保育園の前に、母親が子供嫌いのほうが問題多いと思う。
愛情を受けられない子供は将来、幸せな結婚とか難しいよ。
高齢独身女になった人を見ていると実家が愛に満ちていないなあと思う。
「育児に向いていない」と「子供が嫌い」は同じじゃないぞ。
多分この嫁さんも、子供が欲しくて産んだものの、24時間つきっきりで
子育てするのが精神的に辛いってだけだろ。
幼稚園だろうが保育園だろうが、使えるもんはどんどん使ったほうがいい。
何が何でもこうしなきゃダメだ!と決めつけて、逃げ道を一切塞いで育児
させるほうが逆にマズイ気がするぞ。
3歳児神話の信者と母性神話の信者が湧いて出てるな
べたべた子供につきっきり育児に専念する主婦ママなんて存在は
単に日本のマザコン男の夢の投影であって、歴史も何もない、平和な戦後あたりからやっと登場した特異な存在なんだよ
それまでは農作業しながら、内職しながら、家業の仕事手伝いながら、外に働きに出てりゃ小さい子供は爺婆や子供の大きな兄弟に子守り(それも何か他の仕事の片手間)させたりして子育てしてたわけ
仕事しなくていい母親なんて特権階級の奥方くらいだったろうね
ちなみに子供嫌いでも子供産む女の人は今も昔も普通にいるでしょ
ペットとは違うんだよ 可愛がるために産むんじゃなくて、家庭の完成として産み育てるの ちゃんと独り立ちできる大人を育てるために産むんであって、カワイイカワイイってやるためじゃないんだよ 自分はこういう感覚すごくわかるんだけど今時の子供マインドな人はわからないかもね
現在、どれだけ引き籠りニートがいると思う?
数万人では済まないと思う。
親戚や近所だけでも何人も知っている。しかも40~60代という中高老年。
機能不全家庭で育つと独り立ちできないオジサンが大量生産される。
実親のいなくなったとき、どうするんだろう?
保育園で乳児の頃から預けられた生活をしているから何もできないんだろうね
中高老年が赤ちゃんだった頃、「抱き癖をつけてはいけない」育児法があった。
そのせいでコミュ障で恋愛できない人間が増えたのではないかといわれ、今は「自己肯定感を持たせる為大いに抱っこしてあげて」法に変わり、世間の母親たちは少しでも泣かせるとニート引きこもりになるかもしれないと怯えて腱鞘炎になるほど抱っこしている。
けど、保育園には預けていいと思うよ。
朝でも夕方以降でも夜中の添い寝中でも抱っこできるわけだし。
昔の抱き癖をつけてはいけないって、ほんとなんだったんだろうね。
赤ちゃんたちは寂しかっただろうな。
海外では乳児でも一人で寝かせるし抱っこもしない
実際のところ幼い子供は親が見といたほうがいいんだけどね
人生で最も学習する時期に赤の他人の影響を強くする行為だし
よっぽど勘が良くないと、友人や環境の悪い影響が強くなってるのに気づかずに矯正の機会を見つけられず
「親はまともなのに子は」となるのも納得の状況が生まれやすい(親の影響下にない)
でも親がストレス貯めるほうが害悪でかいから一般的理想論
育児向いてない人は働いたほうがいいんじゃないかな