歴女な嫁が歴史上人物の名前を子供に名付けようと張り切っているんだがアリなんだろうか?

0:記事途中オススメ!2024-02-01 03:23:58 ID:kidanlog



134: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)07:38:50 ID:???
既出だったら申し訳ないんだが、
子供に歴史上の人物の名前をつけるのってアリなのか?
嫁が歴女で張り切ってるんだが…。

135: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)08:33:36 ID:???
>>134
名前によるんじゃない?
別に永久欠番みたいにつけちゃいけないわけじゃない

136: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)08:38:35 ID:???
>>134
ほんと名前による。
卑弥呼はキツいけど政子ならアリとかね。
あとその人物のエピソードにもよるよね。

137: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)08:43:15 ID:???
>>134
名前によるけど武将の名前はひく
歴女()ってpgrする

138: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)08:59:24 ID:???
>>134
歴史系はほんと名前次第
今月生まれるって場合で秀秋て候補なら納得しちゃうな

139: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)09:34:10 ID:???
>>138
秀秋はいいね
家康やら政宗やらに比べると知名度もそこまでないだろうし

マサムネくんはまわりにいるけど、親がスピッツファンらしい

140: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)13:34:01 ID:???
信長や家康や秀吉などはある意味キラキラネームな気がするけど…
昌幸、信之、隆元、清正くらいなら現代でもいけそうかな

141: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)18:51:18 ID:???
134だけどレスありがとうございます。

嫁は男の子なら去年の大河ドラマのやつとか隆景(?)とか幸村って言ってる…
女の子なら、きちょう(漢字わからない)とか、なお虎ってつけたいそうだ。
女の子に虎って字はないと思うんだが、「大河ドラマになるから知名度ある」としか言わん…。

今のところ子供は男の子のようなんだ。
ちなみに12月が予定だ…。
秋出産で秀秋なら俺も納得したさ…。

142: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:17:30 ID:???
>>141
その案なら全部ドン引き

143: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)20:29:54 ID:???
>>141
お疲れ様です…全部なしだわ…

もし上杉姓だったなら景を使うくらいで妥協しろと嫁さんに言えるんだろうけど
幸村でもかまわないくらいだしよくわからないな…
あと、なお虎は知名度無いと思う

軍師官兵衛も中の人から准一とかのほうがいい…
12/14生まれなら赤穂の討ち入りから穂を使うとか匠とか義央があるけどダメかな…

144: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)21:20:04 ID:???
去年の大河ドラマって官兵衛か
渋すぎるだろ

145: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)22:30:10 ID:???
>>141
純粋な歴女というより、
戦国無双やBASARAから武将好き(萌え?)になったんじゃない?
名前のチョイスが登場するキャラクターばかりだから、
ゲーム好きな自分と同じにおいを感じてしまうw
もちろん、子どもにそのまま付けるのは痛いけどね

きちょうは帰蝶=濃姫(織田信長の正室)のこと

直虎は女性ながら家督を継ぐためにつけた勇ましい男性名だから、現代の女性には不向き
「こんなの付けたら歴史を知らないと思われるよ」系で諭す方が
歴女には堪えるんじゃないかな

女の子なら、同じく登場キャラクターの細川ガラシャの本名「珠」からとって珠希(たまき)や
珠里(じゅり)なら個人的にはいけると思うけど、いかが?

男性名は、官兵衛はあくまで通称で諱は孝高
これなら許容できるなら
「誰でも知ってる名前より、知識ある人なら分かるぐらいの由来が良い」みたいな路線で
説得してみるとか

他にも登場キャラクターがたくさんいるから、調べてみて
通称なり本名なりで行けそうな名前があれば説得しやすいと思うから

146: 名無しさん@おーぷん 2015/10/13(火)22:41:24 ID:???
>>145
私も思った
チョイスにオタク的ミーハー臭がする

147: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)07:17:31 ID:???
134です。
本当にいろんな意見が聞けて助かる

確かに嫁はオタクだ。
なんかマンガとか読んでるのとスマホでゲームしたり
武将のネコグッズ的なものを集めたりしている…

とりあえず俺もいろいろ調べて、
せめて嫁と話し合えるくらいの知識を身につけてみようと思う
12月までになんとかなればいいが

148: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)07:38:17 ID:???
ミイラ取りがミイラになったりしてw

150: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:10:20 ID:???
思いっきりゲームで戦国時代を見知った人のチョイスでワロタw
せめて「好きな武将の名前から一字だけ取る」くらいで妥協させた方がいいと思う…
隆も幸も直も一字だけなら普通に使える字だし

151: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:13:42 ID:???
幸村って最後が語り継がれてるだけでそこに至るまではろくな人生じゃないので
子の幸せを願うなら家名を守った兄の信之(信幸)の方がいいんじゃないのか…

153: 名無しさん@おーぷん 2015/10/14(水)11:29:08 ID:???
実際の真田幸村は(少なくとも大坂の陣の時点では)
チビハゲ歯抜け出っ歯のド不細工だったって教えてやれ
嫁さんがミーハー歴女なら一発で旦那が嫌われちゃうけどwww

元スレ:☆子供の名付け☆ その2 http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/baby/1442898747/

こちらも読まれています
1001:名無しさん@お腹いっぱい。 2025/05/03(土) 03:00:02 ID:kidanlog

4件のコメント

  1. 帰蝶と隆景は置いといて、幸村って付けたら兄に金集って豪遊したり、妻を10人近く引き連れて謹慎中でヒマだから子作りに精をだしビンボーで喘いでた、ってイメージ。
    直虎は婚約者だった男が他の女といつの間にかに結婚して子供が生まれ、婚約者がしんだあと、その子供を引き取って家の後継ぎとして養育した。むろん本人は結婚せず一生独身ってイメージ。
    ファンタジーゲームは歴史ではこだわらないならいいんじゃね?

  2. そもそも帰蝶も濃姫も本名じゃないよね?
    濃姫は単に美濃からきた姫って意味だけだし、帰蝶も江戸時代になってからの本でそういわれているから便宜上本名と言われているけど
    当時の名づけから逸脱している上に、姫に対して当時は体も売っていた芸事の人間につかう蝶という名をつけるわけがないと
    江戸時代になってからの創作ではないかと疑問視されている
    ちょっと歴史番組好きでもこれくらいわかるもんだから、嫁さんは確実にアニメゲームからのミーハーオタ

  3. 上のお二方のコメントから見てもわかるように、ちゃんとした知識を持っている人ほど安易には歴史上の人名には手を出さない。
    歴史上の人物の、偏った逸話や性格の一面のみを切り取って、ファンタジーで煮詰めたようなキャラクターしか知らないからこそ、自分の子供にそんな名前をつけようなどと言い出す。

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


今日の厳選記事
  1. 義兄嫁が納豆が大嫌いで家で出してなかったそうで、義兄子はうちに泊まりに来た時に食べて納豆好きになった。 それを義兄嫁から、私さんの嫌がらせ!と言われて困ってるwwwww
  2. 元ジャングルポケット・斉藤慎二被告のバームクーヘン店は「他店商品にシール貼っただけ」辛辣声と“割高価格”の背景
  3. 彼女を家に送り、帰ろうとすると助手席に忘れ物があったので彼女を追った。彼女に追いついて忘れ物を渡そうとクラクションを鳴らすと…真っ青な顔を...
  4. パワハラ課長が部下に「おはよう!」とボディにきつい一発 → キレた2年目の柔道有段者が一本背負いで課長を床に叩きつける → その結果・・・
  5. 【お知らせ】
  6. 息子が急に家に来て何をするかと思えば飯を作り出してさ。正直嬉しいが飯にスナック菓子を入れるんじゃねぇ!
  7. ある弁護士が道端で草を食べているホームレスを見て驚いて尋ねた 「どうして草なんかを食べているんですか」
  8. 義実家が柴犬をうちの子うちの子と溺愛してて引く。贅沢させるお金があったら私の子供に使えばいいのに。室内飼いしてるのもムカつく。犬は外で飼うものでしょ?
  9. 生理痛が酷い人に向かって「出産すれば良くなる」「年を取ると改善されるかも」なんて言う医者は消えて欲しい
  10. 【配信者】「金バエ」のSNS更新が1週間途絶え、様々な憶測が飛び交う。1週間ぶりの投稿でも一人称が「ボキ」ではなく「俺」となっており、本人ではないとの憶測が広がる
  11. 【お知らせ】