多少フェイク有、文章を書くのが苦手な為、読みづらかったら申し訳ありません。
夫:42歳、私:38歳 子梨
夫は×1で子供が2人(中学生と小学生、明確な学年は不明)いますが、子供たちは元妻と元妻の新しいご主人と暮らしています。
仕事の関係で知り合い、夫が×1で月々養育費を元妻へ送金していることも承知で入籍。
養育費を送らないと子供たちに会わせてもらえない、また元妻の新しいご主人は収入があまりよくないらしいと夫より説明を受けています。
私自身幼少の頃両親が離婚。母子家庭だったのですが、実父に恋人ができた途端手切れ金と父に会いに行っていた時に私が使っていた布団等の日用品が送られてきて、それきり音信不通となった過去があり、
夫が子供と会うことに抵抗はありませんし、私が父と会えなかった代わりに会ってあげて欲しいとも言っていました。
去年年末夫が子供たちと自宅の最寄り駅周辺で会う、いつもカラオケBOXへ行ったりしていると話していたので、私は幼馴染(女性)と会う約束をしました。
そして当日、幼馴染と食事をしていたら、夫からLINEが来ました。
「行くところがなくて、子供たちを家に連れてきた。〇〇(愛猫)と遊んでいるよ。」
長いと言われたので続きます。
愛猫は私が一人暮らしの時から一緒に暮らしていた子で、人見知りがあり、また子供と接したことがないので、ひっかいたりしていないか心配したのですが、幼馴染は「元妻との子を家に呼んでいる」ということに驚いていました。
今住んでいる家は元々夫が購入し、元妻や子供たちと暮らしていた家で、後々になって幼馴染の驚いた意味や、「やはりここは私の家ではないんだ」と心苦しくなりました。
また、子供たちが元々自分が住んでいた家に、見知らぬ私の私物が置いてあることにどう思うか…私自身が子供の立場ならどう思うか考えると申し訳ない気持ちになります。
最初は私も「家に血縁者を呼んだだけ、私も実母を招待したじゃないか」と自分に言い聞かせましたが、実母を呼ぶ日は予め夫に「母が来る」と伝えていたんです。
先に「子供たちを家に呼ぶ」と伝えてくれていれば、対応もできたのに…ともやっとしてしまいます。
夫は私の育った環境を知っていて、子供たちに会うことについては推奨しているくらいなので、全く悪いことをしたとは思っていないようです。
もし今後私たち夫婦の間に子供ができたらどうするのか、子供が出来た後にも家に元妻との間にできた子供たちを家に呼び、その子供たちが母親の違う兄弟のおもちゃを見たら…。
私が考えすぎているのでしょうか?
また“今私たち夫婦が暮らしている家に元妻との間にできた子供を呼ぶ”ことは普通なのでしょうか?
普通かどうかより、あなたはどうしたいかじゃない?
もう呼んでほしくないのか、それとも、自分たちに子どもが生まれるまでは事前に一言言ってくれれば呼んでもいいのか
まずは自分の気持ちや要望を整理してご主人と話し合うしかないけど
かつて元妻と子どもの住んでいた家なんだから、子どもたちが遊びに行きたいと思うのは普通
その上であなたが、前もっていってくれればいいのか、事前に言われても嫌なのか、自分の気持ちを整理してご主人に伝えたら?
ただ猫が怪我させないか心配だっただけで。
>>246
私としては、前もって言ってくれれば遊びに来てくれてOKです。
子供たちが来た後、コンビニでお菓子やお弁当のゴミが捨ててあったので、先に行ってくれればお菓子など用意できたのになぁ、って思いました。
ただ、お子さんのうち一人が中学生で思春期だろうに、元々自分の住んでいた家に私の荷物があって、不快な思いをしないかと心配しました。。
>>248
はい、真っ先に考えたのは猫についての心配でした。
引っかいたり、または夫が複数のアレルギー持ちなので、子供たちが実は猫アレルギーだったと言うことはないかと心配しました。
幼馴染のリアクションを見て、「アレ…?」と思った次第です。
皆様ありがとうございます。
コンビニで購入したお菓子やお弁当のゴミが捨ててあったので・・・です。
住んでるんだから置いてあるのは当たり前でしょう
不倫してるわけでもないのに、申し訳ないとか意味不明だわ
色々書いてるけど、本当は自分が嫌なだけなんだと思う
>元々自分の住んでいた家に私の荷物があって、不快な思いをしないかと心配しました
こう考えるようになったのは、夫が中学生のお子さんが私が趣味で集めているキャラクターグッズについて「〇〇がたくさんあるね」と驚いていたと話していたからです。
申し訳なくなって、そのキャラクターグッズは飾っていたのですが、箱に仕舞いました。
仕舞う必要ないのかもしれないのですが、仕舞わずにはいられなかったのです…。
私自身が両親の離婚を経験し、また自分に子供もいないので、考えが親(夫)寄りではなく子供寄り・子供視点で考えてしまっていると自覚しています。
そうですよね、お子さんたちがどう思うか考える必要なんてないですよね。
ありがとうございます。
気を使ってるようで逆に嫌味に聞こえるわ
遜った…そうですね。
自分に自信が持てない、また誰に対しても「自分が嫌われたくない・嫌われないようにしなければいけない」と考えてしまい、自分の中で自分を下にしてしまいます。
>>255
正直、どうでもいいです。来ても来なくても。
まだ自分に子供がいないので、お子さんたちが遊びに来る時は私は友達と遊べますし。
もし将来子供が出来て、その子供が小さい時は自由に遊びに行けないと思うので、そうなったら相談かなぁ…とは思いました。
>>256
あ、それは正直思いますw
普通に考えたらマナー違反でしょ
外で会ってって言うくらいは現妻の権利として許されると思うけどな
「外で会って」と言ってもいい立場ですよね。
でも、正直家に来ても来なくてもいいです。
愛猫が気になりますが…。
全レス申し訳ありません、リアル友達にも話したのですが、やはりみんな私寄りの考えになり、客観的に皆様がどう思うか知りたく相談させていただきました。
本当にありがとうございます!!
元家族と現在の奥さん、1つの家に2つの家庭が重なってるから色々考えすぎちゃうんじゃない?
新しい家に、旦那さんのお子さんが遊びに来る方がお客さんとして自然に迎えられそう
いしだ壱成カップル思い出した
自分が父親に捨てられたから、夫には夫の子供たちに同じ思いをさせて欲しくないという気持ちと、
>>256さんの仰る通り、ずるいというか、羨ましい気持ちがあります。
>>256さんが私の奥底に眠る気持ちをハッキリ書いてくださったので、何かスッキリした気持ちになりました。
>>259
そうですね。確かに2つの家庭が重なっているから考えてしまうところはあります。
ご近所さんも元妻やお子さんたちを知っていたり、お子さんが同級生で家族ぐるみでお付き合いのあったご家庭もありますから。
結婚には至りませんでしたが、元彼と同棲した時は「二人で探した部屋」だったので、「自分の家」という実感があったのですが、
今は「元妻と探した部屋」で、引っ越して来た時も子供用の食器やおもちゃがたくさんあったので、「自分の家」という実感がありません。
義実家との同居ならまた話は違ったのでしょうが…。
確かに、新しい家であれば、自然にお迎えできそうです。
>>260
いしだ壱成!現彼女が元妻(?)の靴を使っている…という話ですよね。
基本何でも「もったいない」と考えるので、元妻が使っていた家具も気にせず私は使っていますが、流石に身に着ける物はないですね…。
38歳でしょ、小梨で一生行く決意してなくて、子供も欲しいかな?程度なら
のんきにやってる暇は無い、子作り必死にする、病院行く、不妊治療するとか
何か対処しないと子供は産まれないよ 一生小梨だよ 後で旦那に裏切られるわよ
こういう子供と良好関係作っている再婚旦那って
高齢で年取ると子供に面倒を見てもらうって、孫といると楽しいということで
さっさと後妻と縁切りして子供側に戻るのがとっても多い
あんまり良い人ばかりしてると適当に旦那に使われて高齢の時に離婚されておしまいになってしまうわよ
旦那は元に戻って子どもと孫と楽しい老後、あなたは、離婚されて家も追い出されて一人さびしい貧困老後だわよ
なんだか、本心や気持ちを押し殺して良い人になろう良い人になろうが強いみたいで
ちょっと心配、もっと自分の気持ちや自分の幸せ向き合って正直になって好いと思うわ
子供が来るのは嫌だから嫌!、子供に金使いすぎ!家も余裕ない
って言って突っぱねていいのよ
赤の他人の子どもになんて興味も気持ちも無いのが本当のところだから、どっちでもいいなんでしょ
他人の子どもなんて本心は、自分の猫以下の存在なのよ
元妻の浮気で離婚し、性格の不一致のような、夫が元妻を嫌ったのが原因ではないので、元妻が戻りたいと言ったら私は捨てられるかも…と考えたことはありましたが、
子供側に戻るとは考えたことがありませんでした。そういうパターンもあるんですね、ありがとうございます。
不妊治療はまだ始めたばかりで現在2周期目、先ほども病院へ行ってきました。
実際できるかは >>264さんの仰る通り、ご縁ですからわかりませんが、不妊治療は引き続きがんばります!!
自分語りで申し訳ないのですが、私の両親が離婚した後、母は数年精神的に不安定で
泣きわめきながら私をぶったり蹴ったり、「施設に入れる」「心中するしかない」と怒鳴られたりしたので、
いい子になろう、いい人になろうと自分を押し殺すのがクセになっているのは認識しています。
友人は多いですが、自分の心にある暗い部分は幼馴染など数人しか見せず、「明るくていい人」を演じて過ごしています。
自分に正直に…。
この年になるまで自分に嘘をついて生きてきたので難しいですが、変わらなきゃダメですね。
これから一緒に過ごしていくであろう夫と、一度しっかり話したいと思います。
母は44歳で弟(第二子)を産んでるし
友達たちも不妊治療とかしないでアラフォー~40前半で出産した人は少なくないよ。
ただじゃなくても女性は色々な呪いをかけられる日本の社会で、これ以上むやみに呪いを増やすのはどうかと思うな。
若くても出来ない夫婦は出来ないし、こればかりは御縁だからね。
ヘルパーさんと家政婦さんに来てもらって、なんとか回してる。
呪いというより、確率は落ちるんだから現実の話だよ。
遺伝子が確実に劣化しているってことだから
すごい暴論だね
小学生でも白髪ある人なんて多いのにwww
私もあなたと同じ立場だよ
本心じゃないにしても、前妻の子供のことを気遣っているし
旦那さんが前の奥さんと住んでいた家に住んでいるだけでも偉いよ
私は不妊治療しても自分に子供が出来なければ、将来前妻の子のところへ行ってしまうのかなーとか、遺産ができるだけ前妻の子へ行かないようにとかゲスいことばかり考えているというのに
お互い子供ができるように頑張りましょう
なぜそんな追い詰める言い方をするの
辞めたいって親に言うのはかなりツライ状況ってことだよ
そっとしといて好物でも作ってあげて
退社しても正社員として前の会社と同じ条件や給料で正社員採用になるのはかなり大変よ。
若いから全くダメとは言わないけど、ほとんどの人は転職してステップアップにならないでまた退社が多い
一瞬前の会社よりも良さそうで転職成功したようでも
休みが前より取れないサービス残業多いとか微妙にダメなところが後からわかるものよ
気持ちが切れて退社したい時期なのだと思うけど、
それなら、退社してどうするのかの具体的な計画を娘に確認してみたら?
ただ、退社して次の就職を目指すと言っても
上記のように正社員雇用は上手くいかず、また転職して今度はニートかアルバイト生活になるだけよ
退職するなら○×資格をとるからとか、看護婦学校入りたいとか、
先の確実な正社員就職の仕事に結び付けられることをやろうとしているのか確認するべき
何も考えて無いというなら、↑のようなことを考えてみたらとまずアドバイスしてみたら
もしくは、お見合いを必死にやるでもいいんだけど
本人の決定によるが、いじめられたから辞めるで辞めると何度も同じだよ
どこの職場もあれこれある、でも、職場は遊びで仲良く遊ぶ場所でも無いから
大人は、生活掛かっているからいじめだとしても無視していたり、上司に相談するとか
労働組合に相談するとかなんとか、場所変え、部署変えで何かできないか模索する
仕事はあふれかえって沢山あるけれども、再度のまともな会社への正社員雇用は
かなり難しいですよ。
25歳くらいで結婚退職以外で辞めると
そのままずるずるアルバイトで底辺生活になってくる人が多いという現実は説明してあげてもよいと思う
娘をしかるとかじゃなくて、目的や目標や現在の会社で対処するべきことはないのか?
娘の話を聞く姿勢をもって、我慢して黙って聞いてみたら?
やめてもいいでしょ
娘さんの職種はなんだろう
業界によっては転職して条件よくなることも多いし人間関係つらくてウツになったら再起にも時間かかるだろうしとっとと辞めていいような気がするけど
25の娘さんなら親はアドバイスしかできないと思うけどなんで否定するようなこと言ったんですか?
好きにすればとしか言いようがない
自分が激務からうつになって苦しんだから子供にだけは同じ目に合わせたくない。
本人に決めさせればいいじゃない。
それにしてもなんでそんな突き放すような言い方しかできないの?
何があったのかしっかり聞いてないのかな。
それとも、親が自慢できるような会社なわけ?w
25歳ならもう親が口を出す年齢じゃないと思うけどね
資格やスキルがないなら、次の就職先を見つけてから辞めなさい位の助言でよいのでは?
虐めで精神病んだらその方が大変
娘さんもういっぱいいっぱいなんだよ
「あまりにも辛かったらやめてもいいんだよ」って言ってあげていいと思う
一番わかって欲しい存在である母親すらも味方になってくれないってすごく辛いことだと思う
って感じで電通の自殺した子もがんばってしまったのよ
脱博者なんて東大卒がごろごろいるから独立や転職は出来るけど、
ここまでの年収は貰えないもの
何か○なら何か×なものなのよ でも死ぬより転職よ
280が「貴方が頑張ると言ったんでしょ」
と言ったせいで娘が自殺したら責任取りなさいね。
2浪が決まって自殺した子がいたわ
次の選択肢もあるのに
親の価値観に縛られて
セクハラパワハラで会社辞めたくて仕方なかったけどいい会社だから辞めるなと親に言われて頑張った挙句精神的にも肉体的にも限界が来て結局辞めることになったよ
辞めてから10年経つけど未だに副作用やらで体調が安定しない
そんな風になっていいなら好きにしたらいい
仕事なんてなんとでもなる
収入が下がっても健康が一番だと思えるよ
> 25歳の娘が会社でいじめにあっていて、辞めたいと言います。
それを記録して金儲けにつなげられないですかね?
ユニクロに潜入したライターがいたけど、あれをマネすればいいんじゃないの?
> 25歳の娘が会社でいじめにあっていて、辞めたいと言います。
問題は、どういうイジメにあってるか?だよね。
止める前に、人事課にいって部署を変えてもらうとかムリなんですかね?
ツイッターに実名挙げて炎上させて会社から莫大な示談金もらって一生遊んで暮らせるかも
その後じつは2ちゃんにこんな鬼畜な書き込みしてたことがバレて
さらに炎上ウマー
母は一躍時の人となり芸能人と結婚してラーメン屋を開く
親の立場で言うべき言葉は「辞めてもいいよ」じゃないかなあ
私は仕事辞めた時に母親がポツンと言った「実家に戻ってきてもいいんだよ」の一言で頑張れたよ
自信を無くしている時期だったから、見守ってくれる人がいるって気づいたのは有難かったな
もう大人だから、黙ってても頑張るしやるべきことはやるよ
釣りかもしれないけど
本当なら、まずは何があったのかじっくり聞いてあげて。溜まってるものが沢山あるはず
安易に辞めるなとか辞めろという話じゃなく娘さんの思いを聞いてあげる
最終的にどうするかの判断は本人がする事だから答えを急いだり決めつけたりしない
もしかしたら思いっきり愚痴ってまた晴れ晴れと仕事続けるかも知れないし
わけも知らないで突っぱねるのが一番良くない
どこにも味方がいないと思い込んで全部溜め込んで心身を壊したり自殺のケースもあるから
今必要なのはアドバイスじゃなく受け止めてあげる事だと思うよ
大作先生のように、
徳の高い心をキープすることは
容易ではありません。
苛ついてるとき、ムカついてるとき、
愛する娘とはいえ、
>>280
> 「貴方が頑張ると言ったんでしょ」
このような言葉を投げつけてしまうことは、よくあることです。
転職して一人暮らしした方がよさそう
これまでも習い事やバイトが続かなかったのであれば発達障害が関係してるのかもしれない
ADHDとかADDとかあたりだと、逃げ癖や甘さといってしまうと娘さん可哀相かも
自分でも頑張らないといけないと思ってるはずだし、思えば思うほど追い詰められる
発達障害があるとうまいぐあいにやり過ごしたり少し手や気を抜いたりの融通も利かなくて本人はとても苦しい
周りからはヘンコと思われて理解されずそれも苦しいと思うの
冗談ではなくワークorダイなところがある
せっかく新卒ボーナスで正社員の座を勝ち取ったのに
娘が派遣とかバイトで食いつなぐ毎日になってもいいの?
難聴になったくらいで逃げるように辞めるなんて人生の落後者としか言えない
せめてパワハラなりセクハラなりで訴えて慰謝料むしり取ってから転職するなり
仕事は適当に続けて正社員でいるうちに婚活して高スペック婚約者をゲットするなり
未来の具体的なビジョンが必要でしょ
あの子の異常なプライドを考えるに落ちぶれた自分で生きていくのは辛いと思うから
いじめもあり、体を壊し結婚を理由に逃げるように辞めたよ。
今はパート勤務。また正社員に戻ろうかって思うけど恐怖心が強くてなかなか戻れずにいる。
自信がなくなってしまうんだよね。
だから辞めるなら辞めてから何をするか目標決めないといけないと思う。
じゃないとだらだら毎日過ごすことになるよ。
私は上位互換の資格を狙って勉強してる。勉強から離れたブランクが大きいけど、ここで逃げたらまた逃げることになるし、意地でも資格をとって自信を取り戻さないと一生このままだと思う。
結婚もいいけど、一時的な避難にしかならない気がする。
ストレスで難聴って診断書とれば労災降りるレベルじゃない?我慢の限界は来ている。
一番の問題は25歳で母親に仕事の相談する事なんだけど、
母親も最近社会復帰した新入社員でもない限り年齢が違うと絶対に分かり合えないからね。
もしかしたら、仕事もキツいけど友達がいないのもストレスの原因かもよ。
仕事も大切だけど、友達って一生の問題だから同年代の友達を作ってそいつらとつるんで愚痴るべき。
若いし半人前だと毎日パシリにされるし説教されるし八つ当たりされるし面白くないもんよ。
私も若い頃はストレスで荒れてて徹夜で大酒飲んで遊びまわって何とか乗り切ってた部分があるわ。
>私も若い頃はストレスで荒れてて徹夜で大酒飲んで遊びまわって何とか乗り切ってた部分があるわ。
それはあなた個人のストレス解消方法であって、万人に通用するわけじゃだろうに。
乱暴すぎるよ。
だ、失礼しました。
そもそもこの娘さんは友達に愚痴って問題が解決するタイプなのかな?
カウンセリングの方が向いてる感じがするんだけど。
私の場合は徹夜で酒のんで遊びまわるだったけど、
私とは別の遊び方の人はその遊び方をすればいい。
で、その相手は母親じゃなくて同年代の友達か同僚よ。親だと説教になっちゃうから。
同じ労働条件で乗り切れるかどうかの別れ目にはストレスの発散があるかどうかがあると思うの。
でも、難聴の症状がでている辺り、限界は来ていると思うわ。我慢で解決は無理よ。
なんとか職場の人に「ストレスと過労で身体症状がでてるんだが助けてくれ!」と伝えられるといいのだが。
友達作れとか遊びで乗り越えろとかまんま世間知らずの老害的意見すぎて
黙ってた方がいいんじゃない
やっと親に言えたのかも知れないよ
まずSOS受けた親が話聞くのが駄目な理由はないでしょ
>>319
> ストレスで難聴って診断書とれば労災降りるレベルじゃない?
そんでかーちゃんに相談したら「貴方が頑張ると言ったんでしょ」と言われて泣いたって話なんだが。
17歳でも相談した相手を間違っていたと気付くと思うよw
あのね「仕事の愚痴」じゃなくて「辞める相談」なんだわ
収入的にも精神的にもこれから色々迷惑掛けることになる相手に
「今後のことも含めたうえで辞めたいんだけれど…の相談」をしてるの
友人に愚痴る程度で解決する段階はとっくに過ぎてる
娘さんが電通の件みたいになってもいいの?
まずは辛かったらいつでも辞めろって、あなたが味方だと示さないといけない状況では?
今まで娘さんとどんな信頼関係を築いてきたか次第だけど
本当に診断書が出るレベルなら慰謝料取れる話だよ
それに、今はどこも人手不足だから、普通の人なら転職は容易
将来娘さんが独り立ちできなくて困るのは >>280 なのでは?
友達に愚痴るほうがよほどハードル低い
親に相談するって相当追い詰められてるよ
電通の子の異常なプライドって?そんな報道あったの?
毒親の呪縛から抜け出せるといいんだけど
もう何でもかんでも母親に話しちゃう人もいるから
やめてもいいんじゃないか?
おまえも姑にさんざんいじめられたとして
みんなに我慢しろ、っていわれたらどう思う?
録音とかさ
一度は逃げるな!って言いたくなる気持ちもわかるよ
それでも心配だから、ここで相談してるんだよね。いい親の範疇よ。
友達に愚痴こぼせばいいってもんじゃないよ。
そもそも相談者の娘さんは愚痴ですまないくらい大変そうな話なんだけど。
あなたの友達も、あなたに愚痴こぼされてたまったもんじゃなかったかもね。
そういう気遣いがないから愚痴こぼしまくって自分はセイセイした気分になって乗り越えられたんだろうけど
緊張するとさらにアワアワしてパニックになり
正直、普通の会社員は無理だと思ったよ
結局少人数会社の経理事務に転職した
給与は下がったけど対人関係も良いようで
心身とも安定したようだ
ここで懺悔してる暇があったら行動に移しましょう。
私がいた会社も突発性難聴や出社拒否になる人が多かったから治療は大切だよ
今の時代、仕事はたくさんあるけれど、
正社員でもろもろのことが良い会社に前よりも好条件で転職できるってことはあまりない
簡単に正社員で再就職出来るだろうって辞めても、その後ずっとフリーターの人がものすごい多いのよ
正社員って実はものすごい恵まれていて、病気ですで長期に休んでもそうそう首にはならないし
だから、病気であればあるほど、退職することは最大の不利ですよ
ブラック企業以外で、退職する場合は、
やぱり、その後にどうするかという目的はきちんと考えることは大事だよ
結婚したいでもありだし、退社したら学校に入って資格取るでもOK
お母さんがいうように、嫌だから辞めるだとなかなか再就職もむずかしいのは本当のこと
ヒキコモリニートも困るし、アルバイトで30代40代50代でずっと就職しないのは、
アルバイトでなんとか底辺でも仕事があって底辺でも底辺で生きて行けたりする
若い時の退職をその後病気だからでズルズルすると↑のどちらかになることが多いから
お母さんが心配してるのはわかる。
なんとか、会社でもう少し相談できないとかそういう方向を探るのも大切。
でも、娘が病気で退職したいなら、
その先の未来の仕事について計画して辞めたらどうかのアドバイスして前向きなことも
娘が考えられるように後押しすることも必要だと思うよ。
でも周囲には結構転職成功している人も多い
仕事が途切れないようにするのがコツ
元スレ:スレ立てるまでもない悩み相談 147【既女】
http://ikura.5ch.net/test/read.cgi/ms/1515681518/
二つの相談が混じっていないか?
まとめならきちんと分けてくれよ。
まとめが作業員が無能
離婚後の面会について
うちは調停離婚で月々の養育費など確定させました
その中で子供との面会は「自宅以外」ですることと文言が入っていた。これは別れた子供にとって父親であることのは変わらずその父親が新しい家庭を持っている「別の父親」あると子供に感じさせないためだと調停員がいっていた。