我が家、子ども二人、世帯1000万
二番目、生涯独身ほぼ確定(本人希望)500万
三番目、昨年出産 1500万
四番目、既婚子無し(貧しくて子どもを産むつもりはない)400万
これまでお年玉をいただいたときは、
同じ値段のものをお返しして、これっきりにしてね、とお願いしていたんだけど、今年もくれようとするので、
きっぱり受けとりませんと言った。
子どもへのお年玉は親の私から平均的な額を手渡し。
昔は結婚して子どもを産んで、給与は必ずあがり、
一億総中流だったからこういう文化が成り立ったけど、
今は時代が合ってないと思う。お年玉。
お年玉の額が高額なの?
うちはまだ幼児だから、1000円~3000円の範囲内だけど、お年玉に同額のお返しとか、子供にくれた物をきっぱりと断るとか、ちょっとやり過ぎ気にし過ぎだと思ってしまった。
それやってしまったら、三番目の昨年出産した妹さんも対応に困りそう。
440は親戚の子にお年玉あげないの?
従兄弟たちからはもらったことはないし、
あげたこともない。
親世代からはあったけど、子世代からは無くて、
うちの子が生まれて私の兄弟からはもらいはじめた感じ。
子無しの弟たちには一方的にお年玉の負担をかけることになるよね。
下の弟はワープアで奥さんも病気。
妹と、どちらを優先するかは考えるよね。
長女である私がお年玉は廃止ねってしたことで、弟達はホッとしていると思うよ。
子どもは誰からお金をもらおうが関係ないんだから、
うちみたいに兄弟間に経済的な差が出てしまったり、
子無しや独身だったら、
親から数万あげたら良いと思うよ。
2030年には生涯独身が三人に一人になるっていうし、
兄弟間のお年玉文化は廃れていくと思う。
わからないでもない
だがお年玉は子どもの特権だ
くれるものをありがたくいただくのが吉
ありがたく思えばよく申し訳なく思う必要はないと思うのだが
うちはいただきっぱなしで、あえてのお返しなんてしたことない。
うちがあげる場合も同様だし、親からお礼がなくても気にしたことない。
地域によるのかな?
で、このスレにそれ書き込んでどうしたいの?と思う
どちらの気持ちも分かるから何とも言い難いけど。
うちはようやく兄の子が一人成人して就職するからその子はお年玉最後。あっという間だったわ。
子供達はお年玉総額四万ちょいもらっていて羨ましい。
うちは母方の実家が昔は小さな会社をやっていて、雇ってた職人さん達からもお年玉いただいてたから毎年10万以上だった
しかしその貯金は中学生の時に実家の建替えに使われて消えてしまったけどw
それ以降は親と祖母からだけ、しかも祖母は必ず図書券
小学校の時は周りの「ウン万貰えたー」とか羨ましくてしょうがなかったよ
甥っ子姪っ子はホントにかわいいぞ
お年玉ぐらいが渡したいと思うのがふつうじゃね?
当人どうしが納得してるならそれでもいいがね
文化はそんなに簡単には廃れない
おたくの特殊な事情を挙げてもねぇ
そんなこと考えたことなかったわ…
お子さんが少しかわいそうですね。
お年玉をいただくのを申し訳なく感じる間柄や状況においては、いただいたお年玉の金額相当のお年賀をお返しすれば良いのですよ。
貴女がそれを煩わしく感じているだけであり、お年玉文化の衰退なぞ貴女の妄想に過ぎません。
煩わしいと言える間柄であれば、そのようにお伝えするのももちろん良いことと思いますが。
もらえるの!?
うちは家族全員で10万は超えるけど、それ以上はもらったことはないなぁ。
外食や、年末年始なら子供へ何か買ってもらうことはあるけど。
元々親のお金はアテにして帰省してないし。
相手にとっては上から目線で、余計なお世話と思われる事もありそう
子どもにとってお年玉は楽しみにしてる行事の一つだし
年1のことなら、喜ばせてやりたい気持ちのが強いかな
親戚からもらわなくても親が同じだけくれるっていうんだから良くない?滅多に会わない親戚に年に一度挨拶してお金をもらうってニート思想を増長してしまう子もいるかもね。もらえるものはもらっとけっていうのもコジキみたい。
後ろめたいものがある人が思いきり反発してるだけっぽい。
小梨の義弟家からもらったことはないけど、単に気が利かないだけと思ってる
従姉妹同士はきょうだいの人数によって赤字黒字はあるけど、それは致し方ない
お年玉目当てにもう一人なんて考えになるわけもない程度の事だし
「金が無いからかわいそう」と思うほうが気楽な人もいる、ってことで>お年玉
年末が繁忙期の仕事に就いていて連日徹夜だったとはいえ
正月なのにグースカ寝て顔もお年玉も出さない兄弟(恥ずかしながらわたしの実家)と
親が気を利かせて立て替えてくれていたのでお返しをしたらキョトンとしていた
義理兄弟たち
という最低コンポもありますぜ
たぶんそれが一般的だと思うよ
あんなん甥姪へのお小遣いなだけでしょ
それをわざわざお返しとか考える方が意味判らない
自分の子供が貰った金額覚えておいて翌年色付けて返す程度でいいんだよ
連日徹夜だったのに正月から叩き起こされそうになる兄弟が可哀想
寝正月という言葉もあるのに可哀想
親が立て替えたって言えば良いだけの話だし
連日徹夜で生活基盤を支えてる人の労わりよりお正月の顔合わせの方が優位ってどゆこと
元スレ:夫の年収800~1000万で妻非課税の育児事情 その30
http://toro.5ch.net/test/read.cgi/baby/1512794506/
我が家も甥姪にはお年玉あげてないし
我が家も貰って無い
旦那の妹はシンママだし私の弟もシンパパだしで
お金無いしね